NEWS
バックナンバー

[2006/03/14] 沙流川」ニュースレター vol.3

今年度の活動の締めくくりとして、総会を開催しました。総会では、自治体部会、支援部会、住民部会の代表から、これまでの検討成果報告および来年度の進め方について発表していただきました。
また、最後に北海道工業大学の柳井先生に今年度の取り組みについて総括していただきました。
[2006/01/25] 沙流川」ニュースレター vol.2

「川・森づくり班」、「流域防災力の向上支援班」、「流域未来づくり班」の3班に分かれて実施しました。各班、第1回の検討結果を実際に沙流川流域の地図上で確認し、今後の方向性を話合いました。
[2005/12/01] 洞爺湖温泉小学校 「緑はどうなった?」授業

<授業のねらい>
有珠山噴火に伴い破壊された森林が、再生されてきたことを理解し、いろいろな形で様々な種類の植物が侵入し、森林が再生されてきたことを知る。その森林再生を手助けするため、多様な在来種のタネを採取し、苗を育て、将来的には洞爺湖温泉街の遊砂地の緑化に利用する。
[2005/10/21] 第1回 樽前山火山活動時における初動対応検討会

樽前山が有事において的確な避難計画のもと道民の安全安心を確保し、変わりゆく噴火活動に対して適切な危機管理を行い、北海道経済への影響を極力最小限にすることが、防災機関に求められています。
[2005/10/17] 北海道火山防災サミット 2005 in 札幌 開催!

「北海道火山防災サミット 2005 in 札幌 いまなにをすべきか!〜火山災害から道民や地域を守るためにできること〜」が、平成17年10月17日〜18日の2日間、札幌市教育文化会館(小ホール)で開催されました。
[2005/10/01] 沙流川」ニュースレター vol.1

災害の履歴と対応史そして流域環境の豊かな沙流川流域を対象として、流域住民、自治体が中核となり、住民・機関連携による流域委員会「豊かで安全な流域未来をつくる会」を設立しました。これまでの取組みについてこの創刊号でご紹介します。
[2005/09/05] 第1回 樽前山副読本検討会

「有珠山防災副読本紹介」
虻田町洞爺湖温泉小学校 佐茂厚美 教諭
3年間に渡り、有珠山の副読本作成に携わった経験から、これから樽前山の副読本を作成する先生方へのメッセージと今後の防災教育について語っていただきました。
[2005/07/17] 樽前山親子サマースクール

30℃近い真夏の炎天下の中、苫小牧市にて開催されました。
講師は、火山担当 宇井 専務理事 、緑担当 新谷 理事 、北海道大学の菊池先生。
室内実験は、理科センターの宮嶋先生、境先生、北大大学院生の方々に協力していただきました。

戻る
(C)環境防災総合政策研究機構